
プログラボカップ 2025全国大会告知
プログラボカップは、プログラボオリジナルのロボットコンテストです。SDGsの中でも特に自然環境をテーマにした競技に取組み、技術を学びながら他者と協働し、創造力、課題解決力を養うことを目標にしています。
みんなの大会実績を
ご紹介!
プログラボカップは、プログラボオリジナルのロボットコンテストです。SDGsの中でも特に自然環境をテーマにした競技に取組み、技術を学びながら他者と協働し、創造力、課題解決力を養うことを目標にしています。
2024年9月15日、大阪梅田の梅田サウスホールツインタワーズ・サウス11Fにて、プログラボカップ2
昨年ははじめて全国のプログラボからリアル参加する全国大会を開催しましたが、今年度はさらに規模を拡大し
3年ぶりのリアル開催となったWRO国際大会に、プログラボからは新設されたロボスポーツ部門のロボテニス
新型コロナウイルスの影響もあり子ども達が一堂に会して行う大会がなかなかできませんでしたが、今年度は感
スタンダード2コースは「気象」を競技テーマに身近な環境問題について学び、ロボットを使って気象レーダー
新型コロナウイルスの影響で昨年度はオンライン開催となっていましたが、今年度は無事に浜松にてJapan
8月に開催されたJapan決勝大会でプログラボから2チームが国際大会への出場権を初めて獲得し、ハンガ
プログラボからは、各地の予選会を勝ち抜いた計17チームが出場し、うち2チームが11月にハンガリーで開
23日にミニゲームとグループ分け、24日には優勝をかけたトーナメントが実施され、プログラボからは合計
■大阪中央公認予選会 8月3日(土)、4日(日)、追手門学院大手前中・高等学校大手前ホールにて、WR
プログラボ学園前からは、小学生エキスパート1チーム、中学生ミドル1チーム、小学生ミドル7チーム、小学
初めてのロボットコンテストへのワクワク感、上手く動かせるかの不安や緊張、入賞への期待、昨年のリベンジ
プログラボ四条烏丸から12チーム、洛西口から8チームが参加いたしました。 結果は以下のとおりです。
7月14日(日)、JR中央線の武蔵境駅前にある武蔵野スイングホールにおいて、東京予選会へ出場するチー
海外のチームも多く参加しており、プログラボからは6チーム、4年生〜中学1年生の計12名が参加しました
大阪大会ではa-MAZE-ing challenge(アメイジング・チャレンジ)、Line Foll
WROは世界74の国と地域で6万人以上の小中高校生が参加するロボット競技会です。例年東京で行われてい
プログラボからは夙川教室と野田阪神教室より、計8チーム22名が出場しました。 WROのFootbal
第1回目のプログラボカップは、日程や出場枠の都合でWRO本戦に出場できなかった生徒をメインとした、内
ロボット競技人口の急増に伴い、今年から複数のエリアに分かれて開催されることになったWRO大阪大会。大
プログラボからは、学園前校より中学生ミドル1チーム、小学生ミドル5チーム、ベーシック5チームが出場し
7月29日(日)、東京の神田にあるステーションコンファレンス万世橋ビルにおいて、東京予選会へ出場する
7月29日(日)、東京の神田にあるステーションコンファレンス万世橋ビルにおいて、東京予選会へ出場する
シニア部門(高校生)3チーム、ジュニア部門(中学生)7チーム、エレメンタリー部門(小学生)10チーム
アドバンストコースの生徒が参加する、ミドル、エキスパート競技は予定通りの開催でしたが、スタンダードI
前日の台風の影響で開催が危ぶまれる中、2時間開始時間を遅らせての開催で、競技中もスコールのような大雨
小学生から高校生まで、総勢100を超えるチームが参加し、会場となった加賀市スポーツセンターは朝から熱
ロボレーブはアメリカのアルバカーキ州で始まったロボットの大会です。英語で書くとRoboRAVEとなり
プログラボからは、レギュラーカテゴリーにおいて、エキスパート競技中学生部門に1チーム、ミドル競技中学
本番でうまくいったチームの動きをよく見てみると、スピードだけではない、様々な工夫が随所に見られ、ゴー
小学校3年生~高校生を対象にしたロボット競技大会です。2016年度は、ワークショップ形式のイベント「
■2016年度 ・WRO地区大会(兵庫)2016年7月31日(日)、8月7日(日) ・WRO地区大会