WRO2017 予選会
- WRO
- 大会
- レポート
WRO2017が開催され、当教室の生徒たちも参加しました
本番でうまくいったチームの動きをよく見てみると、スピードだけではない、様々な工夫が随所に見られ、ゴールと同時に会場から大きな拍手が起こるなど、ロボット大会らしい盛り上がりを見せてくれました。
練習ではうまくいっていたはずのロボットが、本番の会場ではうまく動かないことはよくあります。それでも、なんとか与えられた時間内で調整しようと試行錯誤する姿は、競技の結果に関わらず、とても価値のあるものだと感じました。
1回目の競技でなかなかうまくいかなかった各チームが、2回目の競技に向けて気持ちを立て直し、懸命に調整した結果、見事100点台に乗せてくるチームも多くあり、絶対に諦めない姿勢、自らの力で困難な課題に立ち向かう問題解決力を見せつけてくれました。たくましく成長した選手たちの姿を見ていると、胸に熱いものがこみあげてきました。
プログラボの選手たちの競技結果は以下の通りです。
【WRO兵庫大会】
日程 7月29日(土)、30日(日)
会場 関西学院初等部
・ベーシック競技 2位
・小学生ミドル競技 1位、2位、3位 ※1位、2位は全国大会出場
・小学生エキスパート 3位
・中学生エキスパート 1位 ※全国大会出場
【WRO大阪大会】
日程 8月5日(土)、6日(日)、11日(金)
会場 追手門学院大手前中高等学校大手前ホール
・小学生ミドル競技 1位~6位、8位入賞 ※全国大会出場権獲得
ロボットデザイン賞 受賞
・中学生ミドル競技 1位 ※全国大会出場
・小学生エキスパート競技 2位~8位入賞
・小学生ベーシック競技
低学年部門 1位~8位入賞
中学年部門 1位~8位入賞
高学年部門 1位~8位入賞
【WRO京都大会】
日程 7月30日(日)
会場 東山中学高等学校
・小学生ベーシック競技参加
【WRO奈良大会】
日程 8月5日(土)、6日(日)
会場 帝塚山中学校高等学校
・小学生ベーシック競技参加
大会終了後、惜しくも今回は入賞を逃して涙した選手が「来年は全国大会とか世界大会を目指してチャレンジする。もっともっとプログラミングできるようになって、もっかいここに来るねん」と言って笑顔で帰っていく後姿を、頼もしい思いで見送りました。
今回のWROへの参加を通じて、輝く未来を準備する「何か」を獲得してくれたことを祈るばかりです。
選手たちは本当によく頑張りました。夢を実現するべく挑み続けたその背中に、温かい拍手をお願いいたします。