プログラボカップ 2020

  • PLC
  • 大会
  • レポート

プログラボ内のスタンダード2以上の生徒を対象に、各教室ごとに競技に取り組みました。

スタンダード2コースは「気象」を競技テーマに身近な環境問題について学び、ロボットを使って気象レーダーに見立てたオブジェクトを運搬します。スタンダード2コースで、はじめて本格的なロボコン競技に挑戦しますので、1秒でもタイムを縮めるようにプログラムを調整したり、ロボットのしくみに工夫を加えたり、チームごとに作戦を立てて取り組みました。

アドバンスト1コースの競技は「砂漠の緑化」がテーマです。競技の内容もより難しくなっていますので、正確な制御ができるプログラムとロボットを作ることが重要となってきます。活動記録をスライドにまとめたり発表動画も作りながら、ただ競技に取り組むだけではなく、ロボットで自分たちのやりたいことを表現することも学んでいきます。

アドバンスト2コースではSDGsの目標をテーマにした3種類の競技について、調べ学習をしながら発表資料も作成します。ロボット競技は1つの競技にとことんこだわっても、3種類すべてにチャレンジしても、チームによって自分たちでやりたいことを決めて取り組みます。勝ち負けだけではなく、競技を通じて主体的に学んでもらえるようにしています。

さらに、生徒たちには自分でつくったロボットやプログラミングについて、動画を撮影・編集してもらい、読売テレビの「映像のプロ」の方々に審査していただく、「ytv動画コンテスト」も同時開催しました。
「ミドル部門」「SDGs部門」「探求部門」に分かれ、教室選抜、エリア選抜から残った作品から、最終的には計11作品が優秀賞に選ばれました。
優秀賞に選ばれた11作品は、プログラボ公式YouTubeチャンネルにて動画を公開しています。

プログラボ公式YouTubeチャンネル<ytv動画コンテストの再生リスト>
youtube.com/ProgLab