プログラボ祭り2017(北大阪エリア)
- プログラボ祭り
- イベント
- レポート
プログラボ祭り2017(北大阪エリア)を開催しました!
皆さまのおかげで、無事大変盛況のうちに終了しました!
2018年2月25日(日) 追手門学院大手前中・高等学校 大手前ホールで、プログラボ祭り2018(北エリア:豊中・千里中央・茨木・高槻・四条烏丸)が、午前にビギナークラス、午後にベーシック・アドバンストクラスで開催されました。
ビギナークラスは72名、ベーシック・アドバンストクラスは220名のプログラボの生徒が参加し、教室合同のグループ対抗戦を行いました。
会場の大手前ホールの窓からは、すぐ目の前にそびえたつ、とても迫力のある大阪城の姿を見ることができます。
ということで、今回のプログラボ祭りのテーマは、その大阪城にあやかって「大阪城の地下に眠る秘宝」となりました!
ビギナークラスのミッションは、大阪城の地下に眠るといわれる秘宝をロボットでいくつ集められるか、
またベーシック・アドバンストクラスのミッションは、大阪城の地下にある秘宝をロボットを使って安全な場所に運び、それを狙う泥棒をやっつける、という内容でした。
そのテーマに合わせて、会場では戦国時代風のコスプレをした先生が歩き回り、殿様や忍者、代官、陰陽師、巫女、中には妖怪のように美しい姫?などがいましたが、みんなはそれにまどわされることなく、チームメイトで力を合わせて、しっかりロボットやプログラムの調整を行って、ミッションにチャレンジしていました。
また、競技後には、昨年のロボット大会WRO2017にて中学生オープン部門で世界3位を獲得した追手門学院大手前中学校のロボットサイエンス部がプレゼンテーションをしてくれたり、みんなと同じロボット「レゴマインドストーム」を使ったAIロボットの紹介などがありましたが、みんなとても真剣なまなざしで話を聞いていました。
この世界3位になった手話通訳ロボット「しゅわっと君」も、人間よりも上手にブランコや鉄棒をするAIロボットも、とても素晴らしいアイデアと技術で出来ていますが、これらのロボットは決して一人だけの力ではなく、それに関わるチームみんなの力を合わせて作られています。
AIロボットの紹介のときにもお話がありましたが、これからの時代は、自ら進んで、みんなの力で、様々なことをやり遂げる力が大切になります。
みんなはプログラボのロボットプログラミングの授業を通して、その力を身につけようとしています。
今回の「チーム」と、それをまとめる「グループ」の形には、私たちプログラボからの思いが含まれています。
一つ一つのチームが、グループの中で同じミッションをこなし、それぞれグループごとに成果に合った賞を獲得できました。今回は一人一人が、チームのため、さらにグループのために、一人一人がどれだけ頑張れるかを試す機会でもありました。
今回も楽しいだけでなく、人として大きくなれる力を得てくれていればと願います。
そして、今回準備をしたのは先生やスタッフですが、このプログラボ祭り自体、誰も怪我をすることなく、無事に、みんなで楽しく行うことができたのは本当にみんなの力のおかげです。みんな本当にありがとう!
この調子で、また4月からの新年度の授業も、みんなで楽しく、もっとすごいロボットを作っていきましょう!
※保護者の皆さまへ
この度は忙しい中お時間を頂き、また会場まではるばるご足労頂き申し訳ございませんでした。いつもご協力を賜り誠に有難うございます。
私たちプログラボ一同も新年度に向け、生徒一人一人の未来への成長のために、より一層邁進し尽力する所存ですので、引き続きご理解、ご協力の程を何卒宜しくお願いいたします。"