阪急阪神 ゆめ・まち2017 チャレンジ隊
- ゆめ・まちチャレンジ隊
- イベント
- レポート
小学生を対象にした「阪急阪神 ゆめ・まち2017 チャレンジ隊」のイベントの1つとして、
「ロボットプログラミングに挑戦しよう」を実施しました。
8月12日(土) プログラボ夙川
8月13日(日) プログラボ野田阪神・宝塚
8月17日(木) プログラボ四条烏丸
今回のイベントの当選倍率もかなり高かったとのことで、当選されなかった皆さまへ改めてお詫び致します。抽選に漏れてしまった小学生の皆さま、今回のイベントに招待できずに本当にごめんなさい。
その当選倍率からも見られるように、今やお子様を持つ多くの皆さまが「ロボットプログラミング」に対してこれほど高い関心を持たれている、ということを改めて認識し、我々スタッフ一同は一層身が引きまる思いです。
当イベント内容は、ロボットを組み立て、プログラミングの練習をし、コースを使ったミッションをクリア、という流れでしたが、実は各教室毎にそれぞれに違ったコースをご用意しました。
例えば、プログラボ四条烏丸会場の場合、京都の古いお寺などがならんだコース上を走って、ロボットが京都の名所観光をする、というテーマでした。途中「大文字山」にあるLEDランプを点灯させ、コース内にある自分が行きたい京都の観光名所を目指し、ロボットにその動き方をプログラミングします。
その他、夙川教室では「夙川名所くだり」、宝塚では「ロボット歌劇団に入ろう」野田阪神教室では「阪急阪神の駅めぐり」といった、それぞれの場所にちなんだコース内容でした。
そんな趣向のコースで、みんな楽しくロボット制作、プログラミングを進めていき、、ラスト1回の本番。それぞれ思い思いの目的地へロボットを到着させることができました。
授業の最後には、今回の体験を自己採点してもらいましたが、嬉しいことにみんなかなりの高得点を書いていました。
参加されたほとんどの皆さまより「ひじょうに楽しくプログラミングが出来た」という感想を頂きました。
保護者の皆さまからも,「自ら考え最後までミッションをクリアしようと一生懸命に考えてくれている子どもの姿を見れたことが良かった」という感想を沢山いただきました。
この1日が子供たちにとってかけがえの無い、良い思い出の一つになれば、と心から願っています。